支援企業様が今度は平成18年度関西IT活用企業百選に選ばれました

優秀賞 大日メタックス株式会社様(福井市)

 先日「IT経営百選」の最優秀賞を受賞された大日メタックス株式会社様が、今度は関西IT活用企業百選の優秀賞に選ばれました。

 本年、この関西IT活用企業百選は、経済産業省近畿経済産業局当局と「関西IT経営応援隊」との共催事業として実施されたもので、福井県からは3社選ばれました。また、福井県内で優秀賞に選ばれた企業はこれで3件目となります。


当社ITコーディネータ 先織久恒の支援企業様が平成18年度IT経営百選に選ばれました

最優秀賞 大日メタックス株式会社様(福井市)

優秀賞 梅田和紙株式会社様(越前市)

 平成18年10月2日、経済産業省はIT経営応援隊事業(注1)の一環として「IT経営百選」(注2)を選定し、最優秀賞76社、優秀賞59社、奨励賞14社、IT活用賞12社を発表しました。福井県内では初めて当社のITコーディネータ(注3)先織久恒が支援した企業の大日メタックス株式会社様が最優秀賞、梅田和紙株式会社様が優秀賞に選ばれました。

 大日メタックス株式会社様はビルサッシ製造会社ですが、建設不況に連動し売上が減少したため、「アルミ」をキーワードとして異分野へ進出の経営革新計画を立案・実行し、同業他社より優れた技術を生かし液晶パネル製造ラインのアルミ部品の製造販売等で売上高・経常利益共に向上しました。当社はこの経営革新と全体を支える基幹システムの構築に協力させていただきました。

 梅田和紙株式会社様も手漉き和紙の売上減少をネット通販でカバーしたいとのご希望でしたが、手漉き和紙としては日本で最高級の和紙ですがネットでの表現が困難でした。ITコーディネータからの提案として完全受注生産の手漉き和紙を必要製造期間分前倒しした「御用聞きシステム」を構築して手漉き和紙の売上の回復に役立ち、伝統工芸品拡販を支える情報化と言うことで注目されています。

 さらにこの2社ともシステム構築の1/2補助される、経済産業省の「IT活用型経営革新モデル事業」の採択を受けられるよう、ITコーディネータとして支援もさせていただきました。

■ 用語説明 ■

1.

「IT経営応援隊事業」は、平成16年に中小企業の経営改革をITの活用で応援する組織として経済産業省によって立ち上げられました。

2.

「IT経営百選」とは、IT経営応援隊事業の一環として、IT経営(ビジネス戦略・経営革新の実現のためにITを高度活用する)の実態が優れており、中小企業経営者の目標となり得るような事例を「IT経営百選」として選出し、IT経営のレベルによって「最優秀賞企業」「優秀賞企業」「奨励賞企業」「IT活用賞企業」の4区分に区分し選考されています。

 

最優秀賞企業

21世紀を勝ち抜く経営革新・ビジネス戦略を打ち立て、その実現のためにIT高度活用に取り組み成果を上げている企業。ビジネス・経営面でもIT高度活用面でも他社の「模範」となる項目がほとんどで、経営革新・ビジネス戦略のためにITを活用する先進企業と位置づけられる。

 

優秀賞企業

21世紀を勝ち抜く経営革新・ビジネス戦略の重要性は認識しているものの、IT活用の中心がまだ業務処理の高度化にある。だが、この点に関して大きな成果を上げている企業。ビジネス・経営面でもIT高度活用面でも他社の「参考」となる項目が多く見られ、業務革新のためにIT活用を行っている先進企業と位置付けられる。

 

奨励賞企業

業務処理の大幅なコスト削減や高度化など業務革新に前向きで成果をあげつつある企業。ビジネス・経営面やIT活用面で他社の「参考」となる項目が認められる企業である。

 

IT活用賞企業

奨励賞企業に該当するレベルにある企業であるが、ビジネス・経営革新の視点とIT高度活用の視点とで比較した場合、IT高度活用の面で他の「参考」となる項目が認められる企業である。

3.

ITコーディネータとは、わが国が世界最先端のIT国家になることを目指した「e-Japan戦略」計画の中で、これを支える重要な人材として位置づけられている経済産業省推進資格(民間資格)です。経営とITの双方に関する知識を持ち、ユーザー企業に対して経営に真に役立つ効率的なIT投資を提案するのが役目です。現在その有資格者は6,700名を超えています。